第7回口頭弁論のご案内
2007-07-20
以下要領で第7回の弁論が開かれます。傍聴が可能な方、是非ぜひお越し下さい。
平成18年(行ウ)第305/306号
練馬区立光が丘第八保育園業務委託契約無効確認等請求事件
第7回口頭弁論
日時;7月25日(水)10:50~ (今回もたぶん10分程度)
場所;東京地裁712号法廷
交通;
東京高等裁判所・地方裁判所・簡易裁判所合同庁舎
住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関一丁目1番4号
日比谷線・丸ノ内線 霞ケ関駅下車A1出口徒歩約1分
有楽町線 桜田門駅下車徒歩約4分
※傍聴の手引きはコチラです。
前回、弁護団としての主張を出したのですが、出し切れなかった部分を今回追加して書面提出する予定です。光八を委託する前後の現場が、いかに混乱したかを中心に、弁護団がまとめてくれました。僕自身知らなかった事実が明らかになったりして、具体性に富んだ説得力のある書面に仕上がっていると思います。
また、証人申請の手続きに入ることになりそうです。
今回も10分程度で終了しそうですが、これから本格的に争うプロローグとしての、重要な意味を持つ弁論になりそうです。
次回からは、ボチボチTVで観るような裁判の光景が繰り広げられるかもしれません。
平成18年(行ウ)第305/306号
練馬区立光が丘第八保育園業務委託契約無効確認等請求事件
第7回口頭弁論
日時;7月25日(水)10:50~ (今回もたぶん10分程度)
場所;東京地裁712号法廷
交通;
東京高等裁判所・地方裁判所・簡易裁判所合同庁舎
住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関一丁目1番4号
日比谷線・丸ノ内線 霞ケ関駅下車A1出口徒歩約1分
有楽町線 桜田門駅下車徒歩約4分
※傍聴の手引きはコチラです。
前回、弁護団としての主張を出したのですが、出し切れなかった部分を今回追加して書面提出する予定です。光八を委託する前後の現場が、いかに混乱したかを中心に、弁護団がまとめてくれました。僕自身知らなかった事実が明らかになったりして、具体性に富んだ説得力のある書面に仕上がっていると思います。
また、証人申請の手続きに入ることになりそうです。
今回も10分程度で終了しそうですが、これから本格的に争うプロローグとしての、重要な意味を持つ弁論になりそうです。
次回からは、ボチボチTVで観るような裁判の光景が繰り広げられるかもしれません。
スポンサーサイト
1万アクセス御礼
2007-07-20
笠本自身気付かななかったのですが、昨年9月のブログ開設以来、いつの間にか1万アクセスを達成していました。さまざまなお考え、お立場の方がいらっしゃるでしょうが、とにかく多くの方に関心を寄せていただいたことを、厚く御礼申し上げます。
お隣のI区や、隣県のC市のサーバーからは、1日3回朝昼夕、律儀にチェックしていただいているみたいですし、自称「改革派」、若手のN市長率いるK県Y市のサーバーからは、一度に50ページくらい閲覧していただいた記録が残っています。
その他にも、全国の自治体、政府機関、衆議院、参議院、学術機関などからも頻繁にアクセスしていただいております。
それだけ練馬の裁判は、全国の注目を集めているということだと思います。この裁判は、単に練馬だけの問題ではなくなりつつあると、笠本は感じています。ぜひ勝ちたいです。この裁判に勝つことが、練馬の子どもたちはもちろん、保育園民営化に苦しむ全国の子どもたちにとって、多少なりとも救いの手になることを願いつつ、原告両名、今後とも頑張りたいと思います。
お隣のI区や、隣県のC市のサーバーからは、1日3回朝昼夕、律儀にチェックしていただいているみたいですし、自称「改革派」、若手のN市長率いるK県Y市のサーバーからは、一度に50ページくらい閲覧していただいた記録が残っています。
その他にも、全国の自治体、政府機関、衆議院、参議院、学術機関などからも頻繁にアクセスしていただいております。
それだけ練馬の裁判は、全国の注目を集めているということだと思います。この裁判は、単に練馬だけの問題ではなくなりつつあると、笠本は感じています。ぜひ勝ちたいです。この裁判に勝つことが、練馬の子どもたちはもちろん、保育園民営化に苦しむ全国の子どもたちにとって、多少なりとも救いの手になることを願いつつ、原告両名、今後とも頑張りたいと思います。